2010年2月28日日曜日

TeXの現状を教えてください

僕の使っているTeXはMacPortsで導入されるptetex3なんですが,最近のLinuxのディストリビューションでは,texliveがデフォルト.

TeXの現状がわからないとつぶやいていたら,あるお方からUbuntuとTeXについて書かれたページを教えていただきました.
ありがとうございます.

Ubuntu 7.10(TeX編) - Foamy Capriccio
http://foamy-capriccio.seesaa.net/article/72947471.html

ptex/tetexの組み合わせが,ptex/texliveになったと思えばいいのか.

それにしても,texliveって何がいいのでしょうか.
よろしければ,どなたかわかりやすく教えていただけるとうれしいです.

ウィンドウをカスタマイズしよう

Potential りんごの種 by bloggerで連載していた(?)「Macを買ったら何をする?」を新たに連載したいと思います.

Macを買ったら何をする? - Potential りんごの種 by blogger

今回はMacのウィンドウのをカスタマイズしてみます.
標準(デフォルト)もいいのですが,もう少し使いやすくしたいと思います.

まずは,ウィンドウのツールバーをカスタマイズします.
カスタマイズをするには,ウィンドウを開きます.


そして,画面上部にある「表示」(「移動」の左にあります)の中にある「ツールバーをカスタマイズ...」を選びます.
すると以下の画面が表示されます.


その中から,パスというボタンを選択して,好きな場所に配置しましょう.
その際,デフォルトのスペースを削除するのもいいと思います.
削除は,スペースをドラッグしてウィンドウの外でドロップすればできます.

次に,画面上部にある「表示」の中から「パスバーを表示」を選びます.
これで完成です.


最初に追加したパス(ボタン)は,閲覧中のフォルダ(ディレクトリ)の親(上)ディレクトリに移動する際に便利です.
次に追加したパスバーは現在の位置を把握するのにいいでしょう.

weblocファイルをurlファイルに変換する

僕はブックマークの管理をブラウザのブックマーク管理を使わず,weblocファイルを独自のディレクトリ構造を使って管理しています.

この方法自分だけなのでいいのですが,Webサイトの情報をWebDAV等で共有する人は注意が必要です.
IEではweblocが開けませんので,Windowsユーザにはこの方法は不適切です.
そこで,weblocをurlファイルに変換をさせる方法をググってみました.

詳しく解説されているので,今回はそのページの紹介をしたいと思います.

.weblocファイルを.urlファイルに変換する - JavaFlavor Weblog

僕は /usr/binの中にスクリプトを置いて,いつでも使えるようにしていますw

2010年2月23日火曜日

Ubuntuの日本語名のディレクトリを英語にする方法

Ubuntuを日本語でインストールすると,デフォルトで用意されるディレクトリ名が日本語名になっているので,端末で移動する際に日本語名を入力しないといけないので非常に面倒です.*1

そのため今日は,Ubuntuの日本語名のディレクトリ名を英語にする方法を紹介します.
端末で以下のコマンドを入力します.

LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update


いつか書こうと思っていましたけど,ようやく書くことができました.

*1 Macはその辺がしっかりしていて,デフォルトで用意されているディレクトリは英語名を使うことが可能.同様にうまく切り替えるようにしてもらいたいですね,

2010年2月1日月曜日

スクリーンキャプチャ

意外に知られていないMacのスクリーンキャプチャ.
この便利な機能を知ったらMacを使うのがやめられなくなります(きっと).

スクリーンキャプチャのショートカット

画面全体を撮影する コマンドキー+ Shift キー+ 3
画面の一部分を撮影する コマンドキー+ Shift キー+ 4 を押してから,十字形のポインタをドラッグして領域を選択
ウインドウまたはメニューバーを撮影する コマンドキー+ Shift キー+ 4 を押してから,十字形のポインタをドラッグして領域を選択